前の5件 | -

パナソニック電工、照らす範囲を調整できるLED照明器具 [ニュース]

パナソニック電工は、照射範囲を調整できる発光ダイオード(LED)照明器具「可変配光LEDスポットライト、同ユニバーサルダウンライト」を12月1日に発売する。灯具先端を回して光源とレンズの距離を調整することで、狭角から広角まで光で照らす範囲を変化できる。価格は1万8690―3万7800円。飲食店や美術館・博物館などに提案し、2012年度に年1万台の販売を目指す。 http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201111240017.html

取手市、全防犯灯LEDに交換へ 茨城 [防犯灯]

取手市は、来年4月から市内にある約9700本の防犯灯を全てLEDに交換するため12月定例市議会に設置費など約2億500万円を補正予算案に組み込み提出する。市はLEDに交換することで10年間で約6200万円の経費節減になると試算している。市内の防犯灯を全てLEDに換えるのは県内で初めて。  同市は現在、防犯灯に20ワットの蛍光灯を使っており、年間の維持費は電気料が約2600万円、蛍光灯やカバーの取り換えなどの修理費約1500万円の計約4100万円がかかっている。  今回のLEDへの移行は10年間のリース契約で、4月から約5カ月で交換する計画。同市の試算では、1年目は設置費として約2億500万円、電気料約1400万円を見込んでいる。2年目以降は電気料だけになる。  現在のままでは、10年間で電気料と修理費を合わせて約4億900万円になるが、LEDに交換すると初期設置費も含めても3億4700万円となり、約6200万円削減できる。 http://sankei.jp.msn.com/region/news/111123/ibr11112302070003-n1.htm

フィリップス、農業用LED照明で日本市場に参入 [ニュース]

フィリップスは、農業用LED照明事業の日本市場に参入することを発表した。  農業用LED照明とは、LED光源を使って植物を育成させるもので、太陽光に左右されず、室内でも植物を育てられるとし、近年注目を浴びている事業分野。オランダなどで積極的に導入されているほか、日本でも導入事例がある。  同社では既に農業大国オランダをはじめヨーロッパ各地にて、植物栽培向けのLED照明ソリューション「Philips GreenPower LED(フィリップス グリーンパワーLED)」シリーズを展開し、レタス、トマト、イチゴ、菊などを栽培している。  同社によると、植物を育てるには、それぞれの植物ごとに適した光が必要で、さらに植物の色や糖度、水分量や育成の速度は、光の種類や照射のバランスによって変わってくるという。  Philips GreenPower LEDでは、光のスペクトル、レベル、タイミングが調節でき、それぞれの植物に最適な“光のレシピ”によって光をあてる。さらに、栽培環境に応じて、光の照射角度や照射時間を厳密に算出・設定し、生産性を高めるという。  さらにLED化により、消費電力も削減する。Philips GreenPower LEDは、蛍光灯に比べて60%以上の消費電力を削減するため、生産コストの削減にも繋がるという。  日本市場には、11月30日から幕張メッセで開催される「アグロ・イノベーション 2011」へのブース出展を皮切りに参入するとしている。  なお、「アグロ・イノベーション 2011」は幕張メッセで開催される。開催期間は11月30日~12月2日、開場時間は9:30~16:30。 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111121_492710.html

遠藤照明、直管型LEDに参入-オフィス・工場など照準 [蛍光灯タイプ]

遠藤照明は2012年初頭にも直管蛍光ランプ型発光ダイオード(LED)市場に参入する。既設の蛍光灯照明器具を利用する直流(DC)電源内蔵タイプの製品を発売する計画。オフィスや商業施設、工場などで需要の広がりを見込む。販売は電設資材メーカー・販売会社や電気工事業者など電材ルートを活用する。商材拡充で成長著しいLED照明市場での売り上げ拡大を狙う。  投入する直管型LED灯は、日本電球工業会が安全性確保を狙いとして標準化を進めるJEL801規格には準拠しない。独自に自社LED灯取扱業者の登録制度を設けることで、安全性を担保する考え。このため新たに電材ルートの開拓と関係強化を進める。  遠藤照明はこれまで、蛍光灯器具からの置き換えを狙いとしたライン型モジュールのLEDベースライト「Lシリーズ」を展開してきた。オフィスなどで低コストで手軽に導入できるLED灯という市場需要に対応し、直管型LEDの販売にも乗り出すことにした。  同社はLEDチップの性能向上やメーカー間の競争激化で、LED灯の導入コストが大幅に低減できると予測。市場にある数億本の蛍光灯のLED化が加速するとみる。  商業施設などに強い同社のLED照明事業は11年度に売上高190億円を見込んでいる。非住宅分野での市場シェアは同社推定で約20%。今後、節電からオフィスや学校などLED化の裾野拡大を見据え、12年度の売上高300億円を視野に入れる。 http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201111210011.html

イルミネーションも節電モード 太陽光蓄電、LED採用など知恵絞る [ニュース]

クリスマスが近づき、イルミネーションが街を彩る季節になってきたが、この冬は、東日本大震災に伴う東京電力福島第1原発事故の影響で全国的に電力不足が懸念されている。ホテルや商業施設では、太陽光発電を利用したり、消費電力が少ないLED(発光ダイオード)を採用したりするなど、知恵を絞っている。一部には「自粛」を求める声もあるが、かき入れ時でもあり、「日本全体を元気づけたい」と、実施に踏み切るところが多い。  グランドプリンスホテル高輪(東京都港区)は、玉川大と共同で太陽光発電によるイルミネーションを開発した。敷地内の日本庭園で採用し、4日から点灯している。  日中に発電した電気を蓄えておき、夜間に利用する仕組み。発電量は日照時間に左右され、点灯時間は日によって異なり、天候によっては点灯できない日もあるという。それでも担当者は、「心を和ませることと、エコを両立させた」と話す。  太陽光などの自然エネルギーによる電力を購入し、イルミネーションに使用するのは、ホテルニューオータニ(東京都千代田区)。さらにほぼすべてをLED照明に切り替え、環境と節電に配慮した。「こういう時だからこそ明るい気持ちになってほしい」と、20日から点灯を始める。  京急電鉄は、品川駅高輪口エリアの商業施設のイルミネーションで使うクリスマスツリーの電球をすべてLEDにし、17日から点灯を始めた。  夏場は冷房需要の高まる日中が電力需要のピークとなるが、冬場は照明が一斉に点灯される夕方がピーク。イルミネーションへの風当たりが強くなる懸念もあるが、年末商戦を盛り上げるには欠かせない。各社は、派手に光るイルミネーションではなく、温かみのある光で節電と集客を両立させたい考えだ。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111119/biz11111922010004-n1.htm
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。