電源なくてもOK!移動できる「ソーラー照明」 [ニュース]

ナカバヤシは、太陽光発電で蓄電し、キャスター付で移動も簡単なLEDスタンド照明を、2011年11月上旬に発売する。 太陽光発電パネルと鉛蓄電池、LED照明を組み合わせた可動式の照明スタンドで、緊急時や災害時、野外イベント、工事など電源確保のむずかしい場所でも、キャスターで必要な場所に移動して使える。 鉛蓄電池にフル充電して、連続約110時間の点灯が可能。LEDライトは照射角度と高さが調整できるほか、残量計でバッテリーの残量も確認できる。使用しないときは、ソーラーパネルと灯具のアームを折りたたんで保管することも可能だ。 参考価格は22万円。 http://www.j-cast.com/mono/2011/11/06111271.html

LED照明の販売急拡大 [ニュース]

LEDシーリングライトの売れ行きが好調だ。夏場の電力ピークを過ぎても、参入メーカーの工場はフル生産が続いており、「発売前からかつて無い件数の問い合わせに対応した」とうれしい悲鳴が上がっている。照明メーカー各社が掲げる計画が達成されれば、2011年度の国内LED照明市場は前年度比2倍以上の成長が見込めそうだ。ダウンライトから始まり、主照明にまで置き換えが進んだLED照明は、図らずも東日本大震災の影響によって普及拡大に拍車がかかった。いまや日本はLED照明先進国へと変貌を遂げ、ニッポン半導体が反転攻勢を狙える新たなアプリケーションに育ちつつある。  政府のエネルギー基本計画では、次世代照明(LED照明、有機EL照明)を、2020年までに流通ベースで100%、30年までにストックで100%普及させるという目標を掲げている。10年4月に施行された改正省エネ法、10年6月に閣議決定された新成長戦略など、政策による後押しでLED照明化が緩やかに進んでいたなか、図らずも震災の影響により、節電意識の高まりや電力供給不安から、LED照明は著しい伸長を見せることとなる。  特に顕著だったのがLED電球である。照明メーカー各社によれば、震災後の3~7月の売上高は震災前の2~3倍となり、民間調査会社によれば、夏場の電力需要ピーク直前には、家電量販店における電球の販売個数において、LED電球の割合が50%近くになったという。 http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1962-j.htm

イオン、全国1,200店の店内照明LED化で電力15%削減を目指す [ニュース]

イオンは、総合スーパー「イオン」やスーパマーケット「マックスバリュ」など全国約1,200店舗の基本照明とスポットライトなどを順次LED照明に変更し、1店舗あたりの電力使用量15%削減を目指す。 同社はこれまでも節電に対応するため、店舗内のスポットライト照明を順次LED照明に変更してきたが、今後も恒常的に電力供給不足が懸念されているため、基本照明も含めてLEDに切り替えることにした。 今冬の電力供給不足が懸念されているエリアの店舗から優先的に導入。1,200店舗への導入が完了すると25万t-CO2 の温室効果ガス削減につながるという。 また、今冬は各店舗で各種節電に取り組み、昨年対比で10%削減を目指す。具体的には、施設照明の取り組み、冷ケースの温度管理の徹底、空調の温度・風量管理、デマンドコントローラーの活用を実施する。 施設照明の取り組みとしては、駐車場照明、店舗基本照明・間接照明を蛍光灯からLEDへ順次変更など。冷ケースの温度管理の徹底としては、商品別冷ケース温度設定ガイドラインの徹底、冷ケースのサイクリック制御(間欠運転)。 空調の温度・風量管理としては、館内の空調の温度管理の徹底(20℃~24℃)。デマンドコントローラーの活用としては、使用電力を監視し、予め設定された電力値を超えると予測されると、制御をかけ一定の値を超えないようにする装置により、計画的な電力コントロールを実施する。 同社は、2008年3月に「イオン温暖化防止宣言」を掲げ、2012年度までに2006年度比で185万t-CO2 の削減を目標としていて、2010年度は139万t-CO2 を削減している。 http://www.kankyo-business.jp/news2011/20111102_d.html

家電量販店のLED照明化が加速 [ニュース]

 富士経済によると、LED照明関連製品の国内市場は急速に拡大しており、2010年は前年比2.7倍の865億円となっているという。要因としてはLEDの長所である省電力、長寿命が地球環境への負荷軽減に繋がることや低価格化が進んでいること、さらに、改正省エネ法の施行により普及が加速していることが挙げられる。2020年には2010年比3.7倍の3,180億円の市場が予測されている。   近年は企業でも導入が推進され、事業所や工場などの照明をLEDにチェンジしていく傾向が進んでいる。そのような中、家電量販店も新店舗オープン時にLED照明を設置する動きが加速しているようだ。   ヤマダ電機 <9831> が7月にJR新宿駅前にオープンした環境配慮型大型店「LABI新宿西口館」は、すべての照明をLEDとしたエコ店として登場した。導入したのはノア <3383> のLED照明。9月現在で「LABI新宿西口館」を含め16店舗の導入が決まっており、ノアもヤマダ電機からの受注総金額が514百万円となっていると発表している。   また、コジマ <7513> は、東京都世田谷区成城に東京都で30店舗、全国では209店舗となる環境配慮型店舗「コジマ 成城店」を11月3日にオープンするが、照明には全館で環境に優しいLED照明を導入している。同店で今回導入されるLED照明は大手半導体メーカーのローム <6963> によるもの。納入内容としては、直管形LEDが939本で、内訳は110W蛍光灯と置換えのロングタイプ直管形LED(長さ2383mm、消費電力46W)が710本、40W蛍光灯と置換えの直管形LED(長さ1212mm、消費電力22W)が229本となっており、なかでも同社のロングタイプの大量採用は、商業施設では初となる。さらに、明るさ100W相当で消費電力20WのLEDダウンライト15灯を採用されており、照明において従来型店舗より消費電力6割減を実現している。   ノジマ <7419> は2年以内に全店舗の店内照明をLEDに切り替えると発表した。店舗の省エネ化はもちろん、プライベートブランド(PB)商品のLEDを使うことで性能をアピールすることが狙いのようだ。4月にオープンした御殿場店は天井照明約560個のほか、ダウンライトや駐車場のライトなどすべての照明をLEDとしている。   LED照明の初期投資額は低価格となった現在でも通常照明の3倍程度と言われている。しかし電気料金は5割以上の削減が可能で約5年で回収できる見込み。不況が続き、省エネ化がうたわれる昨今、LED照明を販売する家電量販店が、今後、直営店をLED化する方向へと加速することは間違いない。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1029&f=business_1029_038.shtml

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。